■2005年04月20日(水)
おたく経験値/OSの進む場所
|
だっとのところから。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=14773656&owner_id=116583
× 週刊少年ジャンプ × 週刊少年マガジン × 週刊少年サンデー × 週刊少年チャンピオン × B5判マンガ単行本 × TVアニメ(初回から最終回まで) × OVA × アニメDVD × 同人即売会に行く × 同人即売会にサークル参加 ○ コミケに行く △ コミケにサークル参加:友人のサークルの手伝いしたことがあったり今、当落待ちだったり × 同人サイト × ペンネーム × 同人小説執筆 × 同人マンガ執筆 × イベント主催 × ダンパ × コスプレ × カメラ小僧 × 撮影会 × コスプレ居酒屋 × メイド喫茶 × アンナミラーズ × 月天 ○ ファミコン × セガマーク2 ○ スーファミ × PCエンジン ○ PS ○ PS2 × nintendo64 △ GC :tnjから借りてた時期があった。 × XBOX × アフタヌーン × ウルトラジャンプ × 鉄道写真 × 宇宙戦艦ヤマト × 機動戦士ガンダム:大嫌い × エヴァンゲリオン × セーラームーン × 梶原一騎 × ハム無線 × ロリコン × 萌え × ショタコン ○ メガネ :これはどういう意味だ。とりあえず、講義のときだけはかけてます。黒板見えないし。 × コラージュ × マッドテープ × 水木一郎 × ささきいさお × ラジオ会館 × ウルトラマン × ゴジラ ○ PC自作 × ラジオ自作 × ガンプラ × フィギュア × ガレキ × アオシマのプラモデル × アイドルのコンサート ○ 愛機に名前を付ける :世の中にはDNSというものがあるので、名前をつけるのは当然です。 × ギャルゲー × エロゲー × おぬし・うぬ △ 必殺技名を叫ぶ :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101837658/ × マンガ・アニメキャラが夢に登場 × 自衛隊総合火力演習 × プロレス × ジオラマ × コミュニケーションノート × 名台詞を会話に使用 ○ ワンダースワン :グンペイは名作 × ネオポケ × ゲームギア × PC-FX × ニュータイプ × アニメディア × OUT × アニメージュ × 同人アンソロジー
×多いですが、それでも俺は根がおたくだと思うんです。
というか、おたくな生き方に対する憧れみたいなのはあったと思うんですよ。
周りからどんな目で見られようとも好きなものを好きだと思いっきり言い切れる強さっていうか。 そういうところが。憧れ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000001-cnet-sci http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/15/6853.html
つーわけで、ファイルに関る情報から、検索などをできるようにするのが、やっぱりさいきんの流行らしい。 たしかにホームディレクトリが俺もめちゃめちゃきたないので、こういうのがあると助かるとは思う。 とりあえずgoogle desktop使ってみようかしら。自宅で。
そういえば、昔、変なMUA(メールソフトのこと)を作ろうとしていたことがあったのを思いだした。 かれこれ2年前とか3年前だけど、 普通、メールソフトでのメールのふりわけっていうのは、 1つのメールをどこのディレクトリにふりわけるのかを決めて、メールの実体をそのディレクトリに移動させる。
だけど、その頃かんがえていたのは、ディレクトリというものを、ある特定の条件にマッチするメールの集合として つまり、メールヘッダの持つ情報を用いて検索をした結果の集合をディレクトリに見せかけるという方法でうまくできないか、ってことで。
そういえば、むかしそんなことを考えていたなぁと。なんかそんなことを思いだしたのでした。
実際は、おれは同等の機能を、mewのvirtual directoryとかいう機能で実現できたからもうどうでもいいとか思ってやめたわけで。
メールの場合、このような検索が容易であった理由には、 1, テキストである 2, メールと言うデータのフォーマット自体が多くのメタデータを持っている 3, 数が限られている ことが挙げられる。
この3つの条件を取り払い、適応可能な範囲をOS全体に拡げる というのがここ最近の流行だ と言える。
1に関してはマシンパワーと時間が解決すると思う。 3に関してもマシンパワーが解決する。
そのうち、世の中はPCの電源を落さないという方向に向かっていくというか、 PCがPCではなく家電という形で存在するようになるだろうから、時間は問題にならないんだ。きっと。
つーことは、問題は2番であって、 どうやって、メタデータを作りだすのかって事だなぁと。 ユーザがユーザ自信の手で作ったんじゃしょうがないから、 なんらかの形でプログラムが作ることになるんだろうな。 そしたら、メタデータの変換とか メタデータの標準化とか必要になりそうだよね。
メタデータで思いだしたけど、 MacってOSは昔から、ファイルの内容自体とは別にファイルのメタデータを記録する領域を持っていたと思う。 Macユーザの友だちからメールにファイルが添附されておくられてくると、メタデータが附属して来て、うざいなーと思った記憶がある。 そのメタデータには、そのファイルをダブルクリックしたときに起動するプログラムの定義とかがされていたと思う。
Macにはもともと拡張子なんて概念はなかった。よね。たしか。 そういえば、拡張子もメタデータとかも知れないし、ファイル名すらもよくよくかんがえればメタデータだと言える。データを見分けるためのデータだからなぁ。 ディレクトリ構造すらも、メタデータだよな。
ファイルに対するメタデータという概念自体はむかしからあった。
その、メタデータの役割が システム本位の利用からユーザ本位の利用にうつりつつあるというだけなのかもしれない。 | | |